がん保険はどんな保険?がん保険の種類
一口にがん保険と言っても、最近ではその保障内容は多岐にわたっています。どのような保障の組み合わせになっているかで、大きく3種類に分けることができます。 全体的には基本的な保障がそろっている総合タイプのものが多くなっています。また、最近の傾向の1つは、がん診断給付金が一層重視されてきていることです。診断給付金は複数回給付されるものが主流となりましたが、診断給付金のみでも契約できるものや、初回の診断給付金に上乗せの保障があり、初めてがんと診断された場合に多くの給付が受けられる保険も登場してきました。もう1つの最近の傾向は、抗がん剤治療や放射線治療など該当する治療を受けた場合には、入院しなくても給付金が支払われるなど、治療費をカバーする保障が増えてきていることです。
どの種類の商品を選ぶかは、医療保険や貯蓄とのバランス、がん治療に対する考え方などによっても違ってきますので、内容をよく確認して自分のニーズに合ったものを選択するようにしましょう。
-
種類 特長 総合タイプ がん診断給付金、がん入院給付金、がん手術給付金などの基本的な保障がパッケージになっているもの がん診断給付金重視タイプ 入院や手術などの保障は付けずにがん診断給付金のみで契約できるもの、初回は給付金額が多くもらえるなど、がん診断給付金の保障が厚いもの 治療費重視タイプ がん治療のために通院した場合や、抗がん剤治療を受けた場合など、治療費をカバーする保障に重きをおいたもの。治療別の保障があるものや、がんと診断確定され生存している場合に年金が支払われるものなど
- わからない用語はここでチェック!~関連用語