電気代は上昇傾向!家計に影響は?
夏場は、エアコンの稼働時間や冷蔵庫の温度設定が強めになることで、電気代は高くなりがちですね。ここ数年間、家計の電気代はどうなっているのか?
2011年から2013年までの、1カ月あたりの電気代の平均を見てみると、以下のような結果になっています(※1)
・2011年:9,257円
・2012年:9,836円
・2013年:10,504円
2011年からの2年間で約13.5%上昇と、家計支出の中で電気代は増える傾向です。
また、節電に関するインターネット調査(※2)で、興味深いデータがあります。
「電気の使用を最低限に抑えることを意識する、電気料金の増減金額について」というアンケートに対する、年代毎の回答です。
この中で「500円の増加で電気の使用を最低限に抑える」と回答した割合は、20代で54.0%、30代で53.0%、40代では41.5%でした。
電気代が毎月500円増えると、節約のための行動に出る人が多いようですね。
今回は、電気代を「500円節約」する方法をご紹介します。