インタビュー

"保険料の手頃さ"と"補償の充実"を両立!その理由とは?

リトルファミリー少額短期保険株式会社 "保険料の手頃さ"と"補償の充実"を両立!その理由とは?

公開日:2025年5月21日

あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の子会社として2021年に事業を開始したリトルファミリー少額短期保険株式会社。同社の提供するペット保険「わんデイズ・にゃんデイズ」は、お手頃な保険料で充実した補償を実現し、多くの飼い主さんから支持されています。「なぜ保険料をおさえながら充実した補償を両立できるのか?」インタビューではその秘密に迫るべく、マーケティング・営業部 部長の天野洋章さんにお話を伺いました。また、2025年2月にはペット保険から大きく広がった新たな保険商品「みらいの約束」も販売を開始。この商品に込められた想いについても語っていただきました。ぜひ最後までご覧ください。

プロフィール

天野あまの 洋章ひろあき さん
天野あまの 洋章ひろあき さん

生命保険会社を経て、現在はリトルファミリー少額短期保険株式会社でマーケティング戦略やアライアンス戦略の立案・推進、新商品・サービスの開発を担当。マーケティング・営業部の部長。

はじめに

―――はじめまして。本日はよろしくお願いします。まずはリトルファミリー少額短期保険株式会社(以下、リトルファミリー)で天野さんがどのようなお仕事をしているのか教えていただけますか?

生命保険会社からペット保険会社へキャリアを転換

天野さんの顔写真私は社会人としてのキャリアを生命保険会社からスタートさせました。そもそも保険というのは、最終的には数字や確率に基づいて成り立つものですが、学生時代からそういった分野に興味があったことが、保険業界を選んだ大きな理由です。とくに、人間/ペットを問わず「医療」に関する保険に関心が強かったので、生命保険会社の後はペット保険会社へ転職し、今に至ります。同じ保険業界でも自動車保険などの分野で働くことはあまり考えたことがありませんでした。リトルファミリーはペットの保険を扱う会社ですが、人間の保険とはまた違う特徴があって、とても興味深いです。

  • 「保険は数字や確率の世界ではあるが、人やペットの生活・健康を支える重要な役割を担う」という天野さん

現在、マーケティング戦略の立案や商品開発・プロモーションなどを担当

天野さんの顔写真現在はマーケティング・営業部で部長を務めています。マーケティング戦略・アライアンス戦略の立案と実行や、新商品の開発やプロモーションなどの活動を通じて多くの飼い主さんにペット保険の価値を届けることが仕事です。マーケティングは、トレンドが日々刻刻と変わり、いままで通用していたものがあっという間に通用しなくなる世界です。つねに現状をしっかり分析しながら、未来を考えるわけですが、それが面白い部分でもあり、大変な部分でもありますね。

ペット保険会社ならではの社風

社員は名刺の裏側に自分のペットの写真を入れています。社員の多くはペットと一緒に暮らしていますから、大切な家族を身近に感じることができるんです。私の場合は、残念ながらアレルギー体質のためペットを飼っていませんが、個人的に好きな動物の写真を入れています(笑)。名刺交換の際の、思わぬ会話のきっかけにもなっていますね。

リトルファミリーの皆さんの、
愛する家族をご紹介!

リトルファミリーの皆さんの、愛する家族をご紹介!
リトルファミリーの皆さんの、愛する家族をご紹介!
リトルファミリーの皆さんの、愛する家族をご紹介!
リトルファミリーの皆さんの、愛する家族をご紹介!
  • リトルファミリー社では多くの社員がペットと一緒に暮らしている
社員の皆さんの名刺を見せていただきました
社員の皆さんの名刺を見せていただきました
  • リトルファミリー社の名刺は、裏側にペットの写真や好きな動物の写真を入れることができる

リトルファミリーのペット保険の特徴

―――2021年に販売がスタートしたリトルファミリーさんのペット保険「わんデイズ・にゃんデイズ」はどのような特徴があるのでしょうか?

ペットを飼う人が急増したコロナ禍に創業

天野さんの顔写真リトルファミリーはもともと、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の社内ベンチャーとしてはじまり、2021年に事業をスタートした会社です。当時はコロナ禍で在宅時間が増えたこともあって、ペットを飼い始める方が急増していた時期でした。

ただ、ペットには公的な保険がないので、治療費が理由でペットに最善の治療を選んであげられないというケースが想像以上にあります。そういった事態を防ぐためのペット保険の普及率も当時は10%〜15%程度と言われていました。「ペットが家族の一員として当たり前に医療を受けられる社会を作る必要がある」そう考えて、新しいペット保険を開発することにしました。そのために、「わんデイズ・にゃんデイズ」はお手頃な保険料と充実した補償の両方かなえる保険として設計されています。

「わんデイズ・にゃんデイズ」の特徴

保険料は月額1,270円からで、通院・入院・手術をフルカバーする充実した補償を提供しています。1日あたりの上限金額や、年間の保険利用回数に制限がありません。補償限度額まで何回でも安心して利用可能という特徴があります。年間最大120万円まで補償され(限度額=通院:30万、入院:60万、手術:30万 合計120万)、免責金額も設定されていないため、必要なときに安心して利用できます。

ペット保険には、日額や利用回数などに上限があるケースもありますが、お客さまにとってはこういった制限がない方が使いやすいですよね。たとえば制限があると、「少額の治療費の場合は今後の高額の治療費に備えて請求しないでおこう」と考えて、必要なときに使うことをためらうこともあり得ます。

手軽に備える?しっかり備える?

選べる2つのプラン

「わんデイズ・にゃんデイズ」の選べる2つのプラン 手軽に備える50%コース
「わんデイズ・にゃんデイズ」の選べる2つのプラン しっかり備える70%コース
  • 補償割合は50%のタイプと70%のタイプの2つをご用意。お客さまの多くはしっかりと備えたいと「70%コース」をお選びいただいている。

「一生涯で支払う保険料」を重視した設計に

天野さんの顔写真ペット保険は年齢が上がるにつれて保険料が高くなるのが一般的ですが、ペットが高齢になって急激な値上がりをしてしまうと、飼い主さんの負担になり得ます。そのため、私たちは一生涯で支払う保険料である「生涯保険料」を意識した商品設計にしています。補償内容とのバランスを重視し、ペットが一生涯安心して医療を受けられる保険を目指しています。

リトルファミリーでは生涯保険料を重視した設計に リトルファミリーでは生涯保険料を重視した設計に
  • 上記のグラフは将来の保険料を約束するものではありません。保険料の改定がある場合、上記の保険料は変わります。
  • 猫・補償割合70%の保険料

「お手頃な保険料」と「補償の充実」両立の秘密とは?

―――利用頻度の高い「通院」もしっかりカバーするフルカバー型でありながら、日額制限や回数制限がないというのは飼い主さんにとって魅力的ですね。なぜ、補償が充実しているのに、保険料のお手頃さも実現できるのでしょうか?

保険料の高さが保険加入のハードルになる現実

天野さんの顔写真ありがとうございます。おっしゃるように、補償を充実させると同時に保険料は業界最安クラスを実現することにこだわりました。当社が実施したアンケートによると、飼い主の方が保険に加入しない理由として最も多く挙げられたのが「保険料が高いから」というものでした。サービス開始時のペット保険の加入率は15%未満と低い水準でしたが、これまでのペット保険に加入をためらっていた方にも加入していただくことが目的でしたので、保険料のハードルを下げることは当社にとってとても重要なことでした。ただ、「お手頃な保険料」と「補償の充実」両立を実現した結果、他社のペット保険からのお乗り換えのお客さまも非常に多いですね。

  • 犬(トイ・プードル)と猫の保険料について、ペット保険を扱う保険会社(2024年4月時点)のうち、補償内容がホームページで確認ができ補償割合が70%の商品があり免責金額を設けていない保険会社13社の中で、0歳~20歳の各年齢の合計保険料を合算した保険料が上位2プラン以内であることから、「生涯保険料業界最安クラス」と表記しています。

<各社との比較条件>

●補償内容:通院・入院・手術を含むプラン ●補償割合70% ●特約:付帯しない ●免責金額:なし ●払込方法:月払い ●割引:なし ●20歳までの保険料が未公開の場合は、公開されている最高年齢の保険料を据え置きとしています。 ●比較した各社の商品は、支払限度額や除外できない診療費用以外の補償の有無等、契約内容・条件等に相違があります。お客さまによる比較・ご検討に際しては、各社の重要事項説明書等の内容を十分にご確認ください。

保険料をおさえるために「必要な補償」に絞った設計に

他社さんのペット保険では、いくつものプランから選択したり、基本的な補償に加えて特約(オプション)を設定できるケースが多いと思います。たとえば、補償内容を限定するプランやペットがほかのペットをケガさせたり物を壊した場合の賠償責任特約やペットの葬儀費用の特約など、会社によってさまざまなプラン・特約があります。「わんデイズ・にゃんデイズ」の場合には複数のプランや細かい特約(オプション)の設定がありません。そのかわり、必要な補償だけを備えたシンプルな保険にすることで保険料をおさえるようにしました。

保険料設計は「長期的な視点」を重視

保険料をおさえることにはこだわりましたが、単に「毎月の保険料のお手頃さ」だけでなく「生涯保険料(0~20歳まで加入した場合の保険料)と補償内容のバランス」が重要だと考えています。

お客さまから「0歳のペットの保険料は手頃だけれど10歳~15歳になると驚くほど高くなる」「ペットが高齢になると保険を継続することが難しくなる」という声をお聞きすることがあります。保険が必要になるのは、ペットが小さい時期とある程度の年齢になったときが多いです。ペットの年齢が上がって保険料が高額になってしまうと、保険加入を継続することが難しくなり、ペットが十分な医療を受けられなくなる恐れもあります。ですから私たちは必要な補償がしっかり備えられると同時に、「生涯保険料」にこだわって保険を設計しています。0歳から20歳までのペットの一生で考えたときにどんな保険がよいのか、という観点でぜひペット保険をご検討いただきたいです。

DX化で利便性とコスト削減を実現

―――リトルファミリーさんは、お申込みから保険金請求まですべてをスマートフォンやパソコンで完結できるようにする「ウェブ完結」も特徴ですね。 これらも保険料をおさえることができる要因のひとつなのでしょうか?

「ペーパーレス化」でお客さまの利便性は上がり、コストは下がる

天野さんの顔写真はい、保険のお申し込みから保険金の請求まですべてをウェブサイトで完結できる体制を構築しており、書面でのやり取りを負担に感じる方や迅速な対応を求める方からもご好評いただいております。ペーパーレス化を徹底することで、運営コストを削減し、その分を保険料に反映させないで済みます。

ペット保険は他の保険と比べると保険金の請求数がとても多いので、請求の査定や保険金お支払いに多くの工数を要します。仮に紙を使った保険金請求などで対応した場合には、紙の管理やデータ化、郵送費などの費用が必要になりますが、当社ではペーパーレスを実現しているので、運営コストが圧縮でき、保険料をおさえることにもつながっています。

後発企業だからこそできた「システムの内製化」

ウェブサイトからの手続きのみとしていたので開業直後はお客さまから「わからない」というお声も多くいただきました。しかし、申込画面をわかりやすくするなどの対応をスピーディに重ねながら、お客さまが迷わずにお申込みいただける環境へと時間をかけずに改善できました。これができたのはシステム開発を内製化していたことがひとつのポイントです。

システムの内製化はお客さまが支払う保険料の負担をおさえるメリットもあります。一般的にシステムを外注すると、そのコストが最終的に保険料に上乗せされてしまいますが、システムを内製化するとそのぶんのコストがおさえられます。もちろん、初期段階では内製化にコストがかかる部分もありますが、長期的に見ればトータルで費用をおさえることができ、結果的にお客さまのためになると考えています。

  • ペーパーレス化やシステムの内製化なども、保険料をおさえるための工夫、だという天野さん

新たな保険商品「みらいの約束」が目指す未来

―――ペット保険「わんデイズ・にゃんデイズ」のほかに、ペット保険の枠にとどまらない新商品が2025年2月に販売開始されたとのことですが、具体的にどのようなものなのでしょうか?

ペットと飼い主の未来を支える新しい保険をめざして

天野さんの顔写真「わんデイズ・にゃんデイズ」はリトルファミリーが多くのお客さまに自信をもっておすすめできるペット保険です。しかし、今後のリトルファミリーがどうありたいかと考えたとき、ペットやその飼い主さんたちにとって「より価値のある存在として選ばれる会社でありたい」と考えました。そこで、この保険商品を開発しました。この保険はひとことでいえば「飼い主さんにもしものことがあったとき」を考えた商品です。ペット保険を越えて、ペットと飼い主さんの未来をより良いものにする保険です。

新商品「みらいの約束」で実現すること

1

飼い主が愛犬・愛猫の生涯に
責任を持つ仕組み

2

"もしも"の時、安心できる犬猫の命を
紡ぐセーフティネットを構築

3

信頼できる保護団体の
持続可能な活動の支援と協業

たとえば、「ペットよりも先に自分が亡くなったら......」と不安に思っている飼い主さんも多いでしょうし、この不安のため「ペットを飼いたい」と思っても飼うのを諦める、というケースもあるかもしれません。これは飼い主側だけでなく保健所や保護団体で新しい家族を待つペットにとっても不幸な状況です。「みらいの約束」は、そういった不安を解消し、ペットと飼い主さんの新しい未来を作る手助けをするものです。「自分に何かあったときにもペットが新しい家族と出会える」「飼いたいけど不安、という方の背中を押す」ことができれば、ペットにとっても飼い主さんにとってもより良い社会になると思います。

新商品「みらいの約束」とは?

天野さんの顔写真「みらいの約束」は具体的に以下のような商品内容になっています。

新商品「みらいの約束」の概要

あなたに"もしも"があったとき、
"うちの子"の未来をつむぐ保険

ペット飼い主さま向け総合保障保険
POINT1

審査基準を満たした
保護団体をご紹介

飼い主さまが"うちの子"と暮らせなくなり、"うちの子"の引取り手がいない場合、審査基準を満たしている保護団体をご紹介します。

(保護団体の受入状況や"うちの子"の健康状態などの理由により引取りが難しい場合もあります。)

新商品「みらいの約束」の概要
POINT2

もしもの時の保険金を
お支払い

保険金は、10万円~100万円の3つのプランからお選びいただけます。お支払いした保険金は、うちの子の引取りにかかる費用や、飼育費用にもお使いいただけます。

保険金のお支払対象
  • 死亡
  • 高度障害状態
  • 重度介護(要介護4以上)
POINT3

飼い主さまの医療費も
保障するオプション

保障を手厚くしたい方には入院など医療保障のオプションもご用意!ご自身の医療費や、入院中にご利用される"うちの子"のペットホテル代などにお使いいただけます。

医療給付金のお支払対象
  • 入院
  • 手術
  • 先進医療

天野さんの顔写真付帯サービスを利用することで、飼い主さんにもしものことがあった時に、提携している保護団体に引き取りをお願いすることができます。このような活動を通じて、ペットと飼い主さんの幸せにつながるような仕組みを作っていきたいと考えています。

リトルファミリー少額短期保険からのメッセージ

―――最後に、リトルファミリーさんの保険を検討している方に向けて、ぜひ熱いメッセージをお願いします。

ペット保険選びの際には「生涯保険料」にも着目を

天野さんの顔写真多くの飼い主さんにとって、ペット保険選びは簡単ではありませんよね。比較サイトでさまざまな保険会社を比べたり、ランキングをチェックされたりする方もいるでしょう。その中で「保険料」を重視される方も多いとは思いますが、一生涯で支払う保険料の総額である「生涯保険料」についてもぜひ着目していただければと思います。ペットの一生涯で支払う保険料は大きくなりますから、毎月の支払保険料だけではなく値上がり幅も確認していただきたいです。

リトルファミリーのペット保険でしたら、急激な保険料の値上がりもなく、身近な「通院」から、いざというときの「入院」「手術」もフルカバーする補償です。気になる免責金額もなく安心していただけるのではないかなと思います。また、一般的なペット保険では保険金請求の回数制限や免責金額などが設定されている場合がありますが、当社の保険には制限がありませんので、その点も利用していただきやすいのではないでしょうか。

また、動物病院を受診した後、必要書類を準備して保険会社へ郵送するのがちょっと面倒だな、と感じる方も多いかもしれません。リトルファミリーではパソコンやスマホなど、インターネットからのお手続きとなりますので、手続きが簡単な点もご確認いただけるとうれしいです。

「ちいさな家族」の健康を一生涯支える存在に

私たちは飼い主さんの大切な「ちいさな家族」の健康を一生涯支えていくことをめざしています。さきほどご紹介した新しい保険商品だけでなく、既存の常識にとらわれず今後も新たな価値を創出できるサービスをつくっていきたいと考えています。イメージとしては、以下の図のように保険・医療を核としてペットヘルスケア・プラットフォームを構築し、ペットとペットオーナーのライフシーンに寄り添うことです。まずはペット保険という基盤を通じて、さまざまなヘルスケアサービスとのつながりを作りながら、「ちいさな家族」の健康をワンストップで支えるペットヘルスケア・プラットフォーム"One Health"を構築していきます。

リトルファミリーがめざすもの

新商品「リトルファミリーがめざすもの」 新商品「リトルファミリーがめざすもの」

まとめ

ペットにとって「必要なときに病院に行ける環境で暮らせているかどうか」は、寿命にも大きく関わる重要なポイントです。しかし、ペット保険に加入していない飼い主さんの多くはペット保険の保険料の高さがハードルになっているのだといいます。

リトルファミリーさんのペット保険は、お手頃な保険料でありながら、通院・入院・手術をフルカバーする充実した補償を提供していることが特徴です。その背景には「必要な補償に絞ったシンプルな商品設計」や「DX化によるコスト削減」など保険料をおさえるためのさまざまな企業努力があることが、このインタビューからみえてきました。

さらに、飼い主さんにもしものことがあったときペットを守る新たな保険商品「みらいの約束」もユニークな取り組みです。「ペットと飼い主さんの未来をより良くするために、既存の考え方には縛られない」と強調されていた天野さんでしたが、まさにそれを体現するサービスなのではないでしょうか。この先、ペット保険会社は単なる「備え」としての存在ではなく、ペットと飼い主さんの生活をより豊かにする「支え」としてさまざまな課題を解決しながら進化していくことが期待されていくのかもしれません。

リトルファミリー少額短期保険株式会社

リトルファミリー少額短期保険は、「ちいさな家族」をもつすべての人々の幸せを考える会社です。既存の常識にとらわれることなく、お客さまに寄り添った新しい保険サービスを生み出すことで、あなたの大切な「ちいさな家族」の健康を一生涯、支えます。

紹介した保険

わんデイズ・にゃんデイズ

わんデイズ・にゃんデイズ

【引受保険会社】

リトルファミリー少額短期保険株式会社

〒141-0022

東京都品川区東五反田5-22-33

202504T005

みんながどんな保険に加入しているか見てみましょう!

みんながどんな保険に
加入しているか見てみましょう!

みんなの保険診断

診断してみる