生命保険の見直し方法下取りに出す(転換)
同じ保険会社で別の種類の保険に新たに入り直す場合、現在加入している生命保険は解約することもできますが、下取りに出すこともできます。これを契約転換といいます。
<契約転換の仕組み>
契約転換は現在加入している生命保険を、転換時点における保険の価値(転換価格)に直して頭金とし、その頭金で新しい保険の一部を一括で買い取ることです。これにより、転換部分は、保険料を一括払いしたことになるのでその後の保険料は不要になり、結果として以降に支払っていく保険料を抑える効果があります。
<転換の種類は3タイプ>
契約転換は、今までの生命保険の転換価格を新しい生命保険のどの部分に充当するかによって3つのタイプに分かれます。定期保険特約付終身保険の例でみてみます。
どの部分に充当するかによって、その後の保険料が異なります。また、貯蓄性が高い保険種類に充当されれば、それまでの積立金相当額は減りませんが、かけ捨ての保険種類に充当された分は少しずつ減っていくことになります。
転換する場合には、どのタイプでの転換が良いのか、保険会社とよく相談して決定しましょう。
- 【1】基本転換
-
基本転換は、現在加入している生命保険の転換価格を新しい生命保険の主契約部分にのみ充当します。例では、新しい生命保険の主契約は終身保険ですので、転換価格はすべて終身保険部分に充当されます。この場合は、終身保険の一部を買い取った形となります。
- 【2】比例転換
-
比例転換は、現在加入している生命保険の転換価格を新しい生命保険の主契約と定期保険特約にそれぞれに充当します。その割合は、新しい生命保険の主契約と定期保険特約の保障額に比例します。
- 【3】定特転換
-
定特転換は、転換価格を定期保険特約の部分だけに充当します。例えば、定期保険特約は保険料が安いため、新しい生命保険は、転換当初は少ない保険料でより大きな保障が買えます。
- 同じカテゴリのページ