健康継続割引 - ペット保険の用語集:保険の比較
けんこうけいぞくわりびき
損害保険のなかには、被保険者が病気やケガをした際にかかった治療費を補償してくれるものがあります。そうした保険は心強いものですが、保険会社からすれば、被保険者が健康で過ごし、保険金が下りないほうが経営的なリスクは抑えられます。ですから、保険金を使わずに済むリスクの少ない被保険者に対し、保険会社が優遇措置を取るのです。
そのような優遇措置はペット保険においても見ることができます。健康継続割引、無事故継続割引などと呼ばれる割引制度がそれにあたります。こうした割引は、被保険者であるペットが契約期間中に病気やケガになることなく、保険金を使わずに済む場合に適用されます。
似たようなものでは、一定期間病気やケガになることがなかった場合、一定の金額を返戻金として出すペット保険もあります。いずれの場合も、保険を利用しつつも保険金のお世話にはならなかったという点で、とても喜ばしいことだと言えます。
ただ、そうした割引制度をどのように適用するか、というのは保険会社によって違います。多くの場合、健康継続割引の適用条件として、前の契約の1年間に保険を使わなかった場合に次の契約の1年間割引を適用する、ということになります。
しかし、保険によっては初年度のみ半年分の期間で保険を使わなければいいというケースもあります。また割引になる金額も一律数千円、あるいは保険料の5%などと決め方が違ってきます。どういう割引がどういう風に使えるのかは、よく確認する必要があります。
関連用語
「ペット保険」に関する用語一覧
か行
ペット保険についてもっと知る
ペット保険の基本はもちろん保険金の支払いや契約の流れまでペット保険の選び方を学べます。
人気のペット保険商品をランキング形式でご紹介します。気になる商品を一括資料請求!
手術保険金、マイクロチップ、少額短期保険会社などペット保険にまつわる用語集です。
年齢制限や継続手続きなどペット保険に関連するよくある質問をまとめました。
ペットの寿命・ペットがかかりやすい病気や治療費の統計情報を一覧で見ることができます。